大好きな洋画2
			2013.8.12		
		
			 BD発売済みを含めて、大好きな洋画を思いつくままに。最近観た映画はBlog参照。★は衝撃のある映画。		
| タイトル | Title | 年 | 監督 | |
|---|---|---|---|---|
|  | 素晴らしき哉、人生! | It's a Wonderful Life | 1946 | フランク・キャプラ | 
| 「最も好きな映画を1本選べ」、と言われたら躊躇なくこれを選ぶ。これだけ脚本が力強いと、撮影や音楽などの小手先の演出はもはや無用。高画質で観る必要もないので、敢えてBD未発売ページには書かなかった。フランク・キャプラは、黒澤明と並ぶ最高の監督だ。スミス都へ行く、オペラハットも必見。 DVD | ||||
|  | 七年目の浮気 | The Seven Year Itch | 1955 | ビリー・ワイルダー | 
| ビリー・ワイルダーのコメディは、寂しい男の心の拠り所(笑)。妄想男は爆笑、マリリン・モンローは、本当にかわいい!ぜひ吹き替えで観たいところ。アパートの鍵貸しますも大好き! | ||||
|  | 荒鷲の要塞 | Where Eagles Dare | 1968 | ブライアン・G・ハットン | 
| 戦争アクション映画ではナバロンの要塞も有名だが、やっぱりこれ。中学の時テレビで前後編で放送され、仲間内で超盛り上がった。戦争映画ファンになるきっかけになった映画。「この時代にヘリコプターは無い」とか野暮を言ってはいけない(笑)。BDの吹き替え収録も嬉しい! BD | ||||
|  | アンドロメダ… | The Andromeda Strain | 1971 | ロバート・ワイズ | 
| 子供の頃にテレビで見て、原作も読んで、強烈に記憶に刻まれた。SFサスペンスの不朽の名作。私にとってマイケル・クライトンはヒーローだった。光の点滅で癲癇が起きるのも、この作品で知った。 | ||||
|  | カッコーの巣の上で★ | One Flew Over the Cuckoo's Nest | 1975 | ミロス・フォアマン | 
| 婦長に対する憎しみが、ジャック・ニコルソン演じるマクマーフィとシンクロしてどんどん増していき、最後に怒りで頭が真っ白になって爆発する。 | ||||
|  | ディア・ハンター★ | The Deer Hunter | 1978 | マイケル・チミノ | 
| ついに頭を撃ち抜いてしまった友の吹き出る血を止めようとするシーン、失われていく命の灯火…、3時間のドラマが全てこの一瞬に結実する。 マイケル・チミノは、SFの名作サイレント・ランニングの脚本やってたのか。 | ||||
|  | ミッドナイト・エクスプレス★ | Midnight Express | 1978 | アラン・パーカー | 
| 《衝撃のある映画》では、この作品を超えるものは無いだろう。冒頭の空港で捕まるシーンから始まって、最後まで衝撃の連続。トルコ怖いよ~(泣) OST | ||||
|  | チャイナシンドローム | The China Syndrome | 1979 | ジェームズ・ブリッジス | 
| ジャック・レモン演じる技師長の、職人としての正義感と、それが招く結末が悲痛…。立て篭もった後のTV中継で、あせってしどろもどろになるシーンが辛い。 シャドー・メーカーズと共に、原発事故関連ではぜひ観ておきたい映画。 | ||||
|  | 普通の人々★ | Ordinary People | 1980 | ロバート・レッドフォード | 
| コンラッドがパニックに陥って、精神科医に全てを話すシーン。最初テレビで吹き替えで見たときの神谷明の絶叫が忘れられない。パッヘルベルのカノンが沁みる。 YouTubeに淀川長治の解説が上がってた! | ||||
|  | ダーククリスタル | The Dark Crystal | 1982 | ジム・ヘンソン | 
| 一番好きなファンタジー映画。大好き過ぎてコメントできない(笑)。 TVシリーズのストーリーテラーも大好きだが、最近観たわたしを離さないでの音楽が同じレイチェル・ポートマンだった。 DVD, BD, OST | ||||
|  | コナン・ザ・グレート | Conan the Barbarian | 1982 | ジョン・ミリアス | 
| 初見は日立の寮の15インチテレビだった。冒頭の虐殺シーンでもう虜(笑)。ベイジル・ポールドゥリスの音楽は燃える~!最近(2011)、2枚組みの新OSTを発見して狂気した。ファンは居るんだなぁ。 OST | ||||
|  | キリング・フィールド★ | The Killing Fields | 1984 | ローランド・ジョフィ | 
| ポルポトが何をやったか、歴史を知る意味でも観ておきべき映画。銃を手にした子供は恐ろしい。 エンディング曲でマイク・オールドフィールドにハマるきっかけになった。 この監督のシャドー・メーカーズ、放射線実験で被爆し、みるみる朽ちていく様は悲惨すぎる。 OST | ||||
|  | ハイランダー | Highlander | 1986 | ラッセル・マルケイ | 
| 風とライオンと共に、アドベンチャー系(?)では一番好きな映画。Queen、マイケル・ケイメンどちらの曲も素晴らしい!まともなOSTが出てないのが残念過ぎる。3作入りは買ったけど。ショーンコネリーと鍛錬し、山頂で剣を交えるシーン、魂が震えるよ。続編以降は、怖くて見ていない(笑)。Blog BD | ||||
|  | CUBE | Cube | 1997 | ヴィンチェンゾ・ナタリ | 
| 文句無く斬新でショッキングな映画。結構メジャーだと思ったらDVDやBlu-rayが入手難なのか。最近BSでも放送されていないので、録画も持ってなかった。そうなると観たくなる。 2014.1.8 BD発売! BD | ||||
|  | スターシップ・トゥルーパーズ | Starship Troopers | 1997 | ポール・ヴァーホーヴェン | 
| ハインラインの「宇宙の戦士」の映画化ということで劇場で観た。原作とは全く無関係だけど、そんなことはどうでもいい。もう完全にのりまくり(笑)。ポール・ヴァーホーヴェン最高!!天才少年ドギー・ハウザーのドギー君が、それっぽい科学者役で出てたのも嬉しかった。 DVD | ||||
|  | プライベート・ライアン | Saving Private Ryan | 1998 | スティーヴン・スピルバーグ | 
| ジュラシック・パークで、日本の怪獣映画ができなかった怪獣(恐竜)のリアルな恐怖を描き、この映画では銃弾飛び交う戦場の真っ只中にいる恐怖をリアルに描いて見せた。劇場で観るとヒュンヒュンという銃弾の音が本当に怖い。ずっしり重さを感じる。当たったら死んじゃうよ! | ||||
|  | シックス・センス | The Sixth Sense | 1999 | M・ナイト・シャマラン | 
| この作品で強烈なデビューを果たしたM・ナイト・シャマラン監督、期待されるのは当然。レディ・イン・ザ・ウォーターは結構好きだが、エアベンダーはずっこけた(笑)。 | ||||
|  | コープス・ブライド | Corpse Bride | 2005 | ティム・バートン | 
| ティム・バートンはどうも、生理的にダメなのと、大好きなのに分かれる。ビートルジュースやチャーリーとチョコレート工場はダメ、シザーハンズ、エド・ウッドやこの作品は大好きだ。2人でピアノを連弾するシーンが泣ける…。Blog | ||||
|  | ミスト★ | The Mist | 2007 | フランク・ダラボン | 
| キングの映画化というので軽い気持ちで観た。とんでもない、まさに衝撃のラスト。四本足の巨大生物が闊歩するシーンも凍りついた。フランク・ダラボンは、FOXでウォーキング・デッドというドラマを撮ってる。これもなかなか衝撃的。Blog | ||||
|  | クローバーフィールド | Cloverfield | 2008 | マット・リーヴス | 
| これ、↑のミストの続編じゃないの?(笑) つくづく、ゴジラの国がどうしてこういう怪獣映画を撮れなかったのか、悔しくて仕方が無い。突然街中に怪獣が出現したら、脳は何なのか認識できずに固まるよなぁ。Blog BD | ||||
|  | インモータルズ -神々の戦い- | Immortals | 2011 | ターセム・シン | 
| ミッキー・ロークが出ているというだけで録画して観たが、もう冒頭から釘付け…。神、かっこ良過ぎる!まさに神が神!!(笑) ゼウスの乱入シーンは何度も何度も観てしまったよ。あのザ・セルの監督だとあとで知った。通りでブチ切れ方が半端ない。Blog BD(3D), OST | ||||
|  | クロニクル | Chronicle | 2012 | ジョシュ・トランク | 
| 超能力を持ってしまった高校生の悲惨な末路…と書くと身もふたもないが、終盤の力の暴走シーンがものすごい。まさにAKIRAを彷彿とさせる。2017年末にアニメが放送された「いぬやしき」の作者は、この映画に影響を受けたのだろうか。Blog BD | ||||
- 右端の灰字は所有メディア
- 一部画像はAmazonへのリンク
- コメントはTwitterへお気軽に♪