風車病
				
				2009/09/15 13:43
			
			
			| 世の中 | comments (5) |
					mohno
					2009/09/16 00:40
				
				
					そういえば Turbo C の Beep 関数の説明には「近所で発していた 7Hz の周波数が原因で、鶏が全部死んだ」みたいなエピソードが紹介されていたような気がする。
低周波って大きく振動していても聞こえないから、影響あるのかもね。
				
				低周波って大きく振動していても聞こえないから、影響あるのかもね。
					c.mos
					2009/09/16 01:08
				
				
					それって、たった今思いついた出まかせじゃないよね?(^^; そうでも、そうでなくても、面白いエピソードだけど。
低周波は壁や耳栓で遮れないから、すごく嫌だよね。
				
				低周波は壁や耳栓で遮れないから、すごく嫌だよね。
					mohno
					2009/09/16 14:51
				
				
					検索しても見つからないなあと思ったら、関数名が間違っていた。
http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=120412&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=397831#398342
こんな衝撃的な説明を覚えていないのか、的な:-)
				
				http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=120412&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=397831#398342
こんな衝撃的な説明を覚えていないのか、的な:-)
					mohno
					2009/09/16 14:57
				
				
					余談。
原文を見ていないけど、「実験的に」は、たぶん \"experimental\" で「経験的に」だろうな。こんな「実験」をしたら殴られそうだ。
				
				原文を見ていないけど、「実験的に」は、たぶん \"experimental\" で「経験的に」だろうな。こんな「実験」をしたら殴られそうだ。
					c.mos
					2009/09/16 16:20
				
				
					うひゃ、ほんとに載ってたのか! (^^;
私もTC2.0にはお世話になったけど、全然気づかなかった。
				
			私もTC2.0にはお世話になったけど、全然気づかなかった。